現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よりスポーティーな走りを楽しめる!トヨタ「ヤリス」改良モデルの進化を検証

ここから本文です

よりスポーティーな走りを楽しめる!トヨタ「ヤリス」改良モデルの進化を検証

掲載 更新 4
よりスポーティーな走りを楽しめる!トヨタ「ヤリス」改良モデルの進化を検証

2019年12月に、トヨタ・ヴィッツの後継車、4代目としてワールドワイドなネーミングに改められ、新型として登場したのがBセグメントに属するトヨタ・ヤリス。発売以来、その人気は絶大で、2023年4月~2024年3月期の登録車販売台数でヤリスクロスやGR版を含むものの、前年比104.8%で第一位。直近の2024年4月の乗用車ブランド通称名ランキングでもトップを維持しているほどだ。

ライバルの追随を許さない燃費性能の高さで世界を席巻

テスラが量産車最速クラスの新型フラッグシップセダン「Model S」と多機能SUV「ModelX」の受注を開始



ボディはもちろん5ナンバーサイズの全長3950×全幅1695×全高1495mm。ホイールベース2550mm。パワーユニットは1.5L 3気筒エンジン、1L 3気筒エンジンを基本に、1.5Lにはトヨタ自慢の2モーターHVも揃い、HVに電気式無段変速機、ガソリン車はCVTのほか、その1.5Lには国産車としては希少な6MTも用意されている。それはヤリスが欧州などでも勝負するワールドワイドなコンパクトカーである証明でもあるだろう。

そしてヤリスが売れている大きな理由が、ライバルの追随を許さない燃費性能の高さだ。HVのXグレード、FFでなんと36.0km/Lを誇り、もっとも重い(といっても1180kg)最上級Zグレードの4WDでさえ30.2km/Lと、30km/L越えなのである。

そんなトヨタ・ヤリスが2024年1月に一部改良。そのポイントは、エクステリアではラジエーターグリルの変更を行い、一段と迫力ある顔つきに変身。インテリアではZグレードの合成皮革+ツイード調ファブリックのシート、7インチTFTフルカラー液晶メーター、最新のディスプレーオーディオの採用といったアップデートが行われ、車内の先進感、上質感を高めている。



もちろん、先進運転支援機能のトヨタセーフティセンスも最新版となり、プリクラッシュセーフティの検出対象範囲を交差点の出会い頭時の車両や自動二輪車にまで拡大したほか、実用的で日々の運転で役立つプロアクティブドライビングアシスト(PDA)をHV全グレードに標準装備。最新のトヨタ車のほとんどに採用されているそのプロアクティブドライビングアシストとは、一般道での歩行者の横断、飛び出し、自転車運転者の存在などを先読みし、運転操作をサポートしてくれるほか、先行車との距離が接近した際やカーブ手前、右左折時などでの減速操作を”ACCの手を借りず”サポートしてくれる超賢い先進機能だが、おかげで市街地走行での運転のしやすさ、安心安全に直結。ライバルにない大きなメリットとなっている。もちろん、オペレーターサービスのSOSコールによる出発前からの安心も絶大だろう。

まず、改めてヤリスのパッケージについて説明すると、見た目より使える前後席・・・ということになる。具体的には、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で、前席頭上に160mm、後席頭上に100mm、後席膝周りに170mmというスペースが備わっている。例えば、センタータンクレイアウトによって室内空間を可能な限り拡大しているホンダ・フィット4が同200mm、120mm、320mmだから、決して広々、ゆったりとした後席スペースではないものの、じつは、座ってみるとこれが意外に快適なのである。というのは、頭上方向こそゆとりはないものの、フロアからシート座面先端までの高さ=ヒール段差が370mmとこのクラスとしては高めで(平均360mm)、いわゆる体育座りにならない、太腿裏が密着した好姿勢をとれることと、前席下のつま先が入るスぺースもしっかり確保されているため、身長172cmの筆者でも着座感に大きな不満はなく座れるのである。同時に立ち上がり性にも有利になる。

ラゲッジルームの使い勝手もなかなかだ。開口部地上高は660mmと、世界のステーションワゴンの平均値630mmより30mmほど高いだけで、フロア奥行630mm、フロア幅995mm(ペットカートなどが真横に積める幅)、天井高690mmと、大人2人+子供の1泊旅行の荷物であれば、まったく無理なく飲み込む容量が確保されている。しかも、床下全面にもサブトランクが備わっているから使いやすいのである。

ちなみに6:4分割の後席を倒せば、フロア奥行は1205mmまで拡大。その際、段差はなく、後席背面部分にちょっとした角度がつくだけだから、長尺ものの積載も楽々だろう。

HV車には45100円(税込み)で、車内外で1500Wまでの家電品が使えるAC100V/1500Wコンセントの装着でき、アウトドアや災害時に役立ってくれる。ライバルのコンパクトカーの多くにないメリット、使い勝手の良さと言っていい。

スポーティーカーのような出足で痛快な走り

今回、試乗したのは、一部改良を受けたWLTCモード25.4km/LとなるHV ZのFFモデル。車両本体価格は249.6万円だが、メーカーOPの185/55R16タイヤ&16インチアルミホイール装着車だった(Zグレードの標準タイヤは185/60R15。ホイールはスチール)。一部改良で、走行性能にかかわる進化はほぼないとのことだが、発売してから約4年半、GRモデルもあるいまだからこその熟成はきっとあるに違いない・・・。

なお、今や軽自動車にも採用される電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能は依然、未搭載である。よって、パーキングブレーキはレバー式となる。

運転席に着座してまず感じられるのは、シートの良さ。トヨタの上級車と同様、背中の優しい包まれ感、座面のソフトな靴ション性がもたらす体重によるサポート感が好ましい。前方視界に不満はないが、Cピラーの太さによる斜め後方視界はいまひとつ、といったところだが、そもそも5ナンバーサイズ、最小回転半径4.8~5.1m(標準装着タイヤ)の小回り性が効くコンパクトカーなのだから、取り回し性に不満などあろうはずもない。

走り出せば、車重1090kgで1.5L 3気筒エンジン91ps、12.2kg-m、フロントモーター80ps、14.4kg-mのスペックだから、遅いわけがない、どころか、出足からの強力なモーターパワーによって、どのドライブモードにセットしていても、なんとスポーティカーのように速い。その速さを受け止めるボディ剛性の高さ、硬めのサスペンションセッティング、試乗車の場合は185/55R16サイズのタイヤによって、乗り心地はけっこう硬めで、荒れた路面、段差ではけっこうなロードノイズ、ガタツキあるショックと音に見舞われるのだが、中立付近のドシリとしたタッチ、そこから切り込んでいく時の安心感ある重みと、路面からのインフォメーションの確かさあるパワーステアリングのおかげもあって、なんともコンパクトスポーツカーのような走りのテイストを伝えてくれるのだから、走りは痛快だ。

すでに説明しているように、エンジンは3気筒で、ゴロゴロしたフィールはないとは言えず、回すとけっこうなノイズが車内に充満するとはいえ、巡行時ならそこそこ静か。そこはHVなのだから、当たり前とも言えるのだが・・・。

もっとも、乗り心地面に特化すれば、標準装着の15インチ、またはG、Xグレードの14インチのほうが快適であることは想像に難くない(ロードノイズを含め)。このZグレードでも、標準の15インチで乗るのがお薦めだ。もっとスポーティにヤリスを走らせたいなら、ラリーなどでも活躍するGRを選択すべきだろう。

車両価格対満足度では、車両本体価格229.9万円のGグレードFFが最有力。それにLEDヘッドランプ&ターン、クリアランスランプ(G以下は昭和な香りムンムンなハロゲンランプだ)や、ZグレードでもOPとなるAC100V/1500Wアクセサリーコンセント、安全性がさらに高まるブラインドスポットモニターなどを装着すれば万全、長く乗り続けられるだろう。

文・写真/青山尚暉

こんな記事も読まれています

大ヒットが約束されたも同然の新型フリード! 買いのグレードを考察した
大ヒットが約束されたも同然の新型フリード! 買いのグレードを考察した
WEB CARTOP
トヨタ新型「カローラ」公開! エンジン&顔面刷新の「アルティス」! めちゃ「スポーティセダン」な“GRS“台湾に登場
トヨタ新型「カローラ」公開! エンジン&顔面刷新の「アルティス」! めちゃ「スポーティセダン」な“GRS“台湾に登場
くるまのニュース
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
ホンダの新型「5ドアハッチバック」発表!「スポーツ仕様」な“RS”のみ! 新色追加の「シティ」比での登場に反響アリ
ホンダの新型「5ドアハッチバック」発表!「スポーツ仕様」な“RS”のみ! 新色追加の「シティ」比での登場に反響アリ
くるまのニュース
新型キックス先取り解説 ~新旧&ライバル比較も~
新型キックス先取り解説 ~新旧&ライバル比較も~
グーネット
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
くるまのニュース
新型ヴェゼル魅力解剖 ~グレード解説&オススメグレード~
新型ヴェゼル魅力解剖 ~グレード解説&オススメグレード~
グーネット
トヨタが新「コンパクトSUV」発表! ハイブリッド強化で高性能化! “オシャグリーン”の「新ヤリスクロス」欧州で登場
トヨタが新「コンパクトSUV」発表! ハイブリッド強化で高性能化! “オシャグリーン”の「新ヤリスクロス」欧州で登場
くるまのニュース
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
ベストカーWeb
圧倒的なトルクを、意のままに支配する醍醐味。大排気量MTスポーツの面白さ【トヨタ GRスープラ×BMW M2】
圧倒的なトルクを、意のままに支配する醍醐味。大排気量MTスポーツの面白さ【トヨタ GRスープラ×BMW M2】
Webモーターマガジン
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
110万円! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”搭載&ワイルドな「新色グリーン」も設定! “低燃費×快適性”高めた「新・商用モデル」登場
110万円! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”搭載&ワイルドな「新色グリーン」も設定! “低燃費×快適性”高めた「新・商用モデル」登場
くるまのニュース
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
ベストカーWeb
日産の新型「コンパクトSUV」公開に反響多数! 「丁度いいサイズ」の「デュアリス後継機」へ熱望の声 「小さな高級車」な“上質内装”採用で欧州に登場
日産の新型「コンパクトSUV」公開に反響多数! 「丁度いいサイズ」の「デュアリス後継機」へ熱望の声 「小さな高級車」な“上質内装”採用で欧州に登場
くるまのニュース
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
トヨタ新型「ランドクルーザー“ プラド”」発表! 旧型デザインの「カカドゥ」も超カッコイイ! パワフルな上級エンジン搭載の「カクカクSUV」豪に登場へ
トヨタ新型「ランドクルーザー“ プラド”」発表! 旧型デザインの「カカドゥ」も超カッコイイ! パワフルな上級エンジン搭載の「カクカクSUV」豪に登場へ
くるまのニュース
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME

みんなのコメント

4件
  • sky********
    そろそろGRにHEVがあっても良いんじゃなかろーか。
  • bay********
    ナニこのトヨタ忖度記事w
    ヤリスのチープさハンパねんだがw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村